ワンコライフが1000倍楽しくなるメディア【 ワンだふるライフ 】

愛犬の肥満度チェックとダイエット方法をご紹介

前回の記事でご紹介した通り、肥満体の犬には健康上様々なリスクが伴います。

愛犬にはいつまでも健康で長生きしてほしいですよね。

この記事では愛犬の肥満度の確認の仕方と無理のないダイエット方法をご紹介します。

 

愛犬の肥満度をチェックしてみましょう

 

毎日愛犬を見ていると、徐々に太ってきても中々気づきにくい場合があります。

愛犬の体型をチェックしたことはありますか。

犬の肥満度は体重だけではなく、体型も大きなポイントです。

まずはこちらのポイントを確認して、愛犬の肥満度をチェックしてみて下さい。

 

肥満度のチェック方法①: 見て触ってボディチェックしてみましょう

まずは愛犬を見て触って、ボディチェックによる肥満度を確かめてみましょう。

腰のくびれ

正常な体型の犬は上から見ると腰にくびれがあります。

一方で肥満型の犬は腰のくびれがはっきりしていない、あるいは腰のくびれが全くないのが特徴です。

 

肋骨(ろっこつ)を触ってみましょう

正常な体型の犬には無駄な脂肪がなく、肋骨を簡単に触ることができます。

他方、肥満型の犬は何とか肋骨の感触を確かめることができる、あるいは脂肪に覆われてしまっているため肋骨を触ることができません。

 

腹部を横から見てみましょう

正常な体型の犬は横から見ると腹部がつり上がっています。

肥満型の犬は腹部のつり上がりがやや確認できる、もしくはつり上がりは確認できず膨らんでいます。

 

肥満度のチェック方法② 獣医師に判定してもらう

飼い主さんが自分だけで愛犬の肥満度が分からない、という場合はかかりつけの獣医師に診断してもらうとよいでしょう。

長毛種や毛量の多い犬種などは、飼い主さんが肥満化否かよく分からない場合があります。

飼い主さんがご自身で診断する場合は、ついつい甘くなりがちなので、動物病院でしっかりとチェックしてもらうことも大切です。

毎回の健康診断などのタイミングに合わせるなどして、上手に活用しましょう。

 

理想の体重とは

 

上記でご紹介した正常な体型であれば、現在の体重で大丈夫だと言えるでしょう。

一般的には避妊・去勢手術後に太らせないようにしていた場合は、1歳頃の体重が適正体重だと言われています。

 

愛犬が肥満体形だったらダイエットをしましょう

 

愛犬が肥満体型だと気が付いた場合、ダイエットに取り組んでみましょう。

犬のダイエットを成功させるためには、以下の4つの心得を飼い主さんとして持ちましょう。

 

ダイエット成功のポイント

① 理想の体重や体型を知る
② 毎日のフードを計量する
③ 愛犬のおねだりに負けない
④ 家族と協力する

① 理想の体型や体重を知る

まずは愛犬の理想の体型や体重を知りましょう。

そうすることで、日々のチェックに役立ちます。

まずは飼い主さんが知識的に愛犬の健康体型を頭にインプットしておくことが大切です。

 

② 毎日のフードを計量する

ダイエットに欠かせない食事管理。

毎日の食事をしっかり管理することが大切です。

毎回のおやつやフードは軽量はしっかりと量り、与えましょう。

決まった量以上のフードは追加で与えないようにして下さい。

かなり肥満の場合は今与えているフードの量の10パーセントを減らすのが目安となります。

おやつは1日のフードから得られるエネルギーの10パーセント程度にして、おやつを与えた分はフードを減らして下さい。

急に食事を減らすと異物を食べてしまう子もいます。

その場合は獣医師に相談しながらダイエットを進めるとよいでしょう。

 

散歩や運動を適度に行いましょう

散歩などの運動は腸内環境のバランスを整え、肥満のもとになる腸内の『デブ菌』と呼ばれる菌の抑制に役立ちます。

また、筋肉をつけ太りにくくする効果も期待できます。

散歩中に坂道を登ったり、芝生の広場を歩かせたりして筋肉をつけることも意識しましょう。

ただし、あまりにも肥満体である場合は身体に掛かる負担により、かえって健康を損なうことがあります。

かなりの肥満体型や、関節に疾患がある場合は、獣医師に相談しつつダイエット方法を決めていきましょう。

 

③ 家族の協力を行う

愛犬のダイエットには家族全員の協力が必要です。

家族全員で愛犬に対して同じ行動をとらないと、うまくいくダイエットもうまくいかなくなります。

愛犬のダイエットに取り組む時は、家族全員で協力するようにしましょう。

 

理想的な体型の場合は体型維持につとめましょう

 

愛犬が理想的な体型の場合、現在の体型を維持するようにつとめましょう。

具体的には以下のような習慣を継続してみて下さい。

 

バランスのよい食事を適量与える

ドッグフードの種類は数えきれない位ありますが、フードには『総合栄養食』と表記されているものを選びましょう。

総合栄養食は犬に必要な栄養素をバランスよく摂取できるからです。

愛犬の年齢に応じたフードチェンジを行うことも大切です。

 

散歩には毎日行く

筋力維持、ストレス発散、エネルギー消費など、散歩は犬の健康にとって非常に大切なものです。

毎日30分程度でもいいのでお散歩に行く習慣を身に着けるとよいでしょう。

お散歩に行けない日は室内遊びなども駆使しつつ、愛犬が適度に体を動かす環境を整えてあげて下さい。

 

月に1回は体型をチェックしましょう

愛犬の体重や体型は月に1回を目安にチェックしましょう。

急な体型の変化に気が付きやすくなります。

体型・体重が急激に変化すると、病気に罹っている可能性もあります。

愛犬の健康維持のためにも、月に1回は今回の記事でご紹介した体型チェックを行ってみて下さい。

 

健康診断を定期的に受診する

成犬期では半年~1年に1回、シニアは3カ月~半年に1回、定期検診を受けましょう。

健康診断の際には体型チェックもしてもらうことで、肥満度に関する意見を獣医師からもらうこともできます。

プロの目による判断は、愛犬の健康維持には大切なことですので、定期的に検査を行うことをオススメします。

 

愛犬の肥満度チェックとダイエット方法をご紹介 まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

犬の肥満は放っておくと結構大変な目にあうこともあります。

健康で長生きしてもらうために、愛犬の適切な体型チェックを行い、もしも肥満型であればこの記事でご紹介したようなダイエッ方法を試してみて下さいね。

 

■ 【 危険!】犬の肥満を甘く見てはいけない、その恐ろしい理由とは

関連記事

愛する我が子(愛犬)には、一日でも、一秒でも長生きしてほしいもの。 健康でずっと一緒に居続けるためには、【肥満】には注意が必要です。 犬の肥満は想像以上に健康面で色々なリスクをはらんでいます。 この記事では犬の肥満による様[…]

最新情報をチェックしよう!