ワンコライフが1000倍楽しくなるメディア【 ワンだふるライフ 】

愛犬が食糞を止めてくれない

 

ワンコの中には食糞をする子がいます。

 

いったいなぜ食糞をしてしまうのでしょうか?

 

また、いつになったら食糞をやめてくれるのでしょうか?

 

食糞との付き合いは長丁場になる可能性もあり、飼い主であるわたしたちも長く付き合っていく心づもりも必要です。

 

この記事では、犬が食糞をする理由と、わたしたちが持っておきたい心構えをご紹介します。

 

犬が食糞をする理由はさまざま

 

食糞をする瞬間を見た時は思わずゾっとしてしまいますよね。

 

わたしたち人間にはなぜ食糞行為をするのか、全く理解できないと思います。

 

しかし、犬の世界では遥か太古より母犬は子犬のウンチを食べていました。

 

それは、衛生面を向上したり外敵から身を守ることに繋がっていて、とても合理的な行為だったのです。

 

現代に生きるワンコたちにも、こうしたDNAは受け継がれているわけですが、一緒に生活するわたしたち人間からするとやめさせたいですよね。

 

飼い犬が食糞をする理由は様々ですが、一般的に考えられている原因をいくつかご紹介します。

 

飼い主にかまってほしい

 

子犬の時に飼い主と十分な時間を過ごせないワンコがいます。

 

ある日たまたま自分のウンチを食べたところ、飼い主が大慌てしている様子を見て子犬はこう感じることがあるようです。

 

『飼い主さんが自分を構ってくれている』

 

人間はただただ衝撃的な出来事に驚いているのですが、犬目線で見ると飼い主のこうした行動は自分に注目してくれているように映ることがあるようです。

 

食糞をする = 自分を構ってくれる

 

という図式が成り立つことにより、食糞を繰り返すようになります。

 

興味本位で食糞をするケース

これも子犬に多いようですが、興味本位で食糞をするケースです。

 

好奇心旺盛なワンコにとっては、時に自分の体からでるウンチも興味を引く対象になることがあります。

 

つまりウンチでさえもおもちゃのような感覚になるということですね。

 

お留守番が多かったり、生活スペースに興味を引くものがあまりなければ、自分のウンチにも目が行ってしまうというわけですね。

 

食事の量が少ない、消化が良くない

ちょっとかわいそうな理由なのですが、食事の量が適切でない場合、食欲を満たすという目的で食糞をする子がいます。

 

犬種や年齢別で、必要な食事量の目安は調べることができるので、一度ご自身が与えている食事の量をチェックすることをオススメします。

 

また、食事の量が適正でも消化がよくないと、ウンチが元のエサに近いにおいのままで、犬にとっては食欲をそそることがあります。

 

初めの原因はなくなっていてもクセになっている

食糞を始めた理由が、飼い主に構ってほしいからという子犬がいたとします。

 

飼い主と過ごす時間が十分に取れるようになれば食糞を止める可能性が高いですよね。

 

実際、ワンコにとっての生活環境が改善され、飼い主とも十分に時間が共有できるようになれば食糞を止めるケースも増えるでしょう。

 

しかし、中には食糞を始めた原因が解消されても食糞を止めない子がいます。

 

食糞をすること自体がクセになってしまったケースですね。

 

食糞が多く見られる犬種ランキング

 

食糞する犬はあくまで個体差によります。

 

しかし、食糞しやすい犬種は存在するようです。

 

食糞をしやすい犬種ランキングをご紹介します。

 

引用:イヌのキモチ

 

ダックス、トイ・プードル、ビーグルなど好奇心が多い犬種がランクインしています。

 

ラブラドール・レトリーバーも第4位ですが、ラブラドールの食糞はあるあるのようです。

 

 

食糞する・・・一番多い犬種であると思う。 #ラブラドールあるある

 

我が家のキューピーも食糞のクセがありますが、プードルなので堂々の第2位にランクインしています。

 

成犬になっても食糞が改善されないケースもある

 

食糞は子犬の間で治るという情報を目にします。(6ヵ月くらい)

 

子犬の頃は何でも遊び道具にしてしまうこと、また犬の場合は周囲の環境把握のために、味覚を利用することが多いことが原因で食糞を始めることがあると指摘されることもあります。

 

このような理由の場合、成犬になるにしたがって食糞のクセがなるなる子もいるようですが、そこはやはり個体差があります。

 

大人になっても食糞を繰り返す犬は結構存在しているようなのです。

 

ウンチに興味を持ってしまう環境があったり、ウンチを食べることで飼い主の気が引けるという考えが染み付いてしまっていると、成犬でもなかなか治らないケースもあるようです。

 

食糞をする犬に対して必要な心構えについて

 

犬の場合は、もともと食糞をする行為自体は自然であるとされることから、犬にとっては当たり前のことです。

 

犬の目線からすると、食糞で慌てふためいた飼い主を見て喜んでいるのかもしれません。

 

人間はできる限り早く食糞をやめさせたいですよね。

 

食糞に悩む飼い主さんの多くは、子犬の時期が終わるまでには食糞を卒業してくれるという希望を抱いているでしょう。

 

しかし、成犬になっても食糞を続ける子は一定数存在します。

 

自分の子が成犬になっても食糞を続ける場合、どうすればよいでしょうか?

 

それはどういうことかというと、

 

ながーい目で付き合う

 

ということなのです。

 

何度も言っていますが、ワンコにとって食糞は当たり前の事です。

 

大人になっても食糞を続ける子にとって、特に習慣になっている行為だと言えます。

 

わたしたち飼い主ができることは、じっくり長い目で食糞が止むまで付き合っていくことです。

 

成犬になって2歳で止めた子もいれば、6歳まで続いた子もいるという話まで様々です。

 

食糞を止める時期については本当に個体差で差が出るので、自分の子がいくつで止めてくれるかは本当に分かりません。

 

ここは飼い主が大人になって、長い目で食糞に付き合っていくという覚悟が必要です。

 

食糞は病気ではなく習慣なので、習慣を止めさせるのはある程度の時間が必要なのは理解できると思います。

 

お酒やタバコだって簡単に止めることができないのと同じだと考えれば、少しは納得できるのではないでしょうか。

 

また生活スタイルや生活環境の変化で、ペットと過ごすことができる時間なども変わります。

 

様々な環境の変化も踏まえながら、ゆっくりと付き合っていくことをオススメします。

 

食糞を止めさせるのではなく、『止めるまで付き合う』という心構えを持ちましょう。

 

大丈夫、食糞はきっと治ります。

 

別の記事で食糞の止めさせる方法をご紹介しています。

 

関連記事

愛犬が食糞をする姿を見た時、ビックリしてひっくり返りそうになったことがあります。   犬の食糞行動は人間には理解しづらく、成犬になっても食糞をやめない子もいます。   食糞はいつかやめるという話を[…]

 

トイレを覚えない時の対策方法もご紹介しています。

 

関連記事

愛犬がトイレを中々覚えてくれない。   覚えたと思っていても、トイレからはみ出したり違う場所でしてしまう。   犬のトイレに関する悩みは多くの飼い主が抱えており、改善にも時間が掛かることが多いです[…]

最新情報をチェックしよう!