今回の記事では当サイト注目のニュースについて取り上げています。
明るい記事から暗い記事まで、まんべんなくお伝えしてまいりたいと思います。
まずは、衝撃の闇ニュースから。
杉本彩が「史上最悪の動物虐待」と称する長野・松本の犬繁殖業者の地獄
販売用の子犬を繁殖させるために、2ヵ所の施設で合計約1000匹もの犬を劣悪な環境で飼育し、病気の犬に適切な治療を受けさせなかったなどの虐待を続けていたとして、長野県警は11月4日、同県松本市で繁殖場を営む会社を経営していた社長と社員の男の2人を動物愛護法違反(虐待)容疑で逮捕した(11月24日に再逮捕)。 これに先立ち、県警は9月2、3両日に2か所のうちの一つである約450匹を飼育する施設に家宅捜索を実施。そこでは4段~6段に積み上がった狭いケージに複数の犬が入れられ、糞尿が大量に放置されるなど、不衛生な状況も確認された。中には、乳腺に腫瘍があったり、子宮にうみがたまったり、失明したりしていた犬が58匹いたという。同社はさらに別の場所でも約490匹の犬を飼育しており、合計約1000匹という数は、ペット業者としては全国的にも例を見ない多頭飼育である、と業界関係者は語る。 この繁殖場については、松本市保健所も県警の家宅捜索と同じ日に動物愛護法に基づく立ち入り監査を実施。環境省が定める適正な飼育に必要な基準が守られていなかったとして、10月に文書による勧告をして改善を求めていた。市や関係者によると、立ち入り監査の後に約1000匹の犬の大半が埼玉県内の関係業者に移送されたという。
引用: Yahooニュース
聞くだけでおぞましいニュースです。
繁殖業者=ブリーダーということになりますが、ブリーダーの資格など1ミリもありません。
記事はさらにこのように続きます(強烈な表現のため、閲覧にはご注意ください)
臨月の犬の四肢を荷造り用の紐で結んで思い切り引っ張って身動きが取れないように固定して、獣医師免許をもたないオーナーが滅菌処理をしていない医療器具を使って帝王切開をして、母体から子供を引っ張り出すのです。その後、洗濯しただけの布切れで血液を拭いて、縫合するのですが、それも適当なやり方だったと思われ、内出血を起こしたり、傷口が開いて内臓が出たままで、それらが原因で亡くなった母犬もいたそうです。 しかも、手術に麻酔は使われていなかったことから犬たちはどれほど苦しい思いをして死んでいったのかと思うと……。この話は元従業員であった方の告発によるものですが、目の前でそんなことが行われたら、ショックでいてもたってもいられなくなるのが普通の人間の感情だと思います」
もはや人間の所業ではなく、悪魔です。
記事によれば、フレンチブルドッグが特に多くの犠牲になったようです。
一般的に帝王切開が必要なフレンチブルドッグですが、その分販売価格も高く、日本でも人気の犬種でもあります。
医師免許を持たぬ輩がこのような行為に及ぶのは、コストを安く抑えることが目的であることは明らかです。
このような行為ができることが信じられず、異常という言葉以外見つかりません。
因果応報、やったことは必ず自らに跳ね返ってくることでしょう。
ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」779拠点、障がい者デイサービス「ワーカウト」新規FC2拠点オープン!
ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」は、 「障がい者グループホームの不足」「空き家問題」「ペット殺処分問題」の解決・貢献を目的とした事業を展開する日本初(※)のビジネスです。「わおん」「にゃおん」は、一般的な障がい者グループホームと異なり、保護犬や保護猫の引き取りを推奨し、動物との共生環境を整えています。動物とのふれあいを通じて、心が癒されたり、コミュニケーションを促進するアニマルセラピー効果が期待できると共に、殺処分される犬・猫の命を救います。
引用: PR TIMES
非常によい取り組みだと思います。
以前こちらの取締役の方とお話する機会があったのですが、障がいを持った方たちが集うグループホームに、保護犬や保護猫とのふれあいが組み合わさることで、人間にとっても動物にとっても相乗効果が生まれるのだそうです。
動物たちはその存在で人間を癒し、一方で人間は動物たちをこれ以上悲しませたくないので一生懸命お世話をする人も多く、双方にとってよい環境になっているということでした。
一つでも多くの動物たちの命が救われることを切に望みます。
こちらの会社(株式会社アニスピホールディングス)は動物看護師によるペットシッター事業も手掛けており、当サイトでも利用したことがあります。
その時の記事がこちらです。
■ 【 体験レポート 】ケアペッツのペットシッターを利用したらすごかった|東京23区の犬猫預かり
【 ペットシッター 】 最近よく耳にしますが、皆様は利用したことはありますか。 その名の通りペット(pet)をシッター(sitter)、つまりお世話や付き添いをしてくれるサービスです。 その位は分かるけど、漠然とした不安や悩みか[…]
飛行機内にペット同伴、スターフライヤーが2回目の検証フライトへ
同社は、航空機を利用した旅行のニーズが多様化している中、将来ペットと一緒に飛行機で旅行できるサービス導入を目指して、第1回目の実証実験を10月に実施した。
今回の検証フライトでは、機内のアレルギー対策として、獣医師の指導のもと研究結果等の知見を活用し、動物の毛の飛散を抑えるペットクレート(ケージ)を利用。高機能微粒子フィルタによる機内換気を行い、徹底したアレルギー対策を検証する。また空港や機内、宿泊先までのペット同伴の移動環境や宿泊までの顧客体験について、各協業企業の協力のもと検証が実施される。
実施日は12月5日、6日の2日間。羽田発北九州着と北九州発羽田着の1日2便で、最後列27列目を使用して行われる。当日の流れは前回同様、ペット持込のモニター搭乗者を優先搭乗で案内、降機時は一般客の降機終了後に降機することになる。
また、空港内および機内でペットをケージから出すこと、餌を与えることも前回同様不可となっている。なお、持ち込み可能動物は、同社指定サイズ(50×40×40cm程度)のペットケージに入る小型の犬および猫限定。モニターに関しては同社で選定しており、モニターへの応募は受け付けていない。
引用: レスポンス
ついに来たか、というニュース。
愛犬・愛猫と一緒に空の旅ができる。
飛行機に乗る必要がある場合は、愛犬・愛猫はどうしてもペットホテルやペットシッターに預けることにあると思いますが、こうした取り組み・サービスが広がることで、愛犬・愛猫と旅行ができる可能性が拡がりますよね。
小型サイズの犬・猫が対象のようですが、モニターになりたい!と思わず叫びそうになる記事でした。