ワンコライフが1000倍楽しくなるメディア【 ワンだふるライフ 】

犬の熱中症の症状を知り予防するための9つのポイント

犬の熱中症は放っておくと取り返しのつかないことにもなる危険な症状です。

夏の期間が長い日本では、愛犬が熱中症にかかるリスクは高く、熱中症にかからないように予防することがとても大切になります。

この記事では犬の熱中症の症状を詳しくお伝えします。

熱中症の症状をあらかじめ知っておくことが最大の予防につながります。

愛犬が熱中症にかかったとしても、初期の段階で食い止めることができます。

そのため、飼い主さんには是非知っておいて頂きたい情報となります。

 

梅雨明けの熱中症に要注意

 

熱中症と聞くと真夏の期間に起こりやすいとイメージしている方が多いでしょう。

しかし梅雨明けの時期が一番多いとも言われています。

梅雨明けには一気に気温が上がるため、急激な気温の上昇に適応することができないことが理由であると考えられています。

また梅雨明けは湿度も高く、犬が自力で体温を下げることが難しいことが多いのです。

人間でも急な気温の上昇に耐えられないことがありますが、毛皮を着ている犬や猫はもっと耐えられないことは想像に難くないでしょう。

そのため犬や猫の熱中症は危険であり、飼い主であるわたしたちはあらかじめ熱中症の症状を知っておくことがとても大切になるのです。

 

熱中症ってどんな病気?

熱中症になると、体温を調整する臓器が破壊されます。

症状は一気に進むことが多いので、たった数分で大きく悪化する可能性もあるのです。

熱中症は42℃を超えると重篤であり、命を失う危険性もあります。

命は助かったとしても、体に後遺症も残ることもあるため、十分に注意が必要です。

こうしたことにならないために、熱中症の症状を知り、早めに気付けるようにしておくことが最も大切になります。

 

熱中症に関する数字を覚えておきましょう

次に熱中症に関する数字をお伝えします。

数字はおおよその目安となる指標ですが、覚えておくととても役に立ちます。

犬が快適に過ごせる室温&温度

まず、犬が快適に過ごせる温度と湿度についてお伝えします。

25&50と覚えておきましょう。

 

 

犬が快適に過ごせる湿度は23℃~26℃、湿度は45%~60%の間と説明されることが多いです。

そのため、資料では中間の数字を取っています。

犬種や身体の大きさ、住んでいる環境などでも適切な室温と湿度は変わってきますが、目安として覚えておきましょう。

 

熱中症になる体温の目安

続いて熱中症になる体温の目安となる数字です。

 

 

犬の平熱は37.5℃~39℃であることが多く、大型犬よりも小型犬の方が平熱が高い傾向にあるようです。

おおむね40℃前後で熱中症の症状が現れることが多く、41℃を超えると超高熱です。

42℃を超えると多臓器不全で死亡することもあります。

愛犬の平熱についても一度計測して知っておくとよいでしょう。

 

犬の体温の測り方

 

 

一般的に、犬の体温は肛門に体温計を入れて測ります。

犬の肛門にゆっくりと、まっすぐ体温計を挿しこみ、体温が測定できるまで、尻尾と体温計を一緒に握るようにして持ちます。

こうすることで、体温測定中に犬が動いてしまっても、体温計が抜け落ちたり、体温計で直腸を傷つけてしまうリスクを軽減することができます。

また、最初から飼い主だけで行わず、動物病院でお手本を見せてもらうことをおすすめします。

引用:news goo

 

動物病院に定期検診に行くときには必ず体温を測ってくれるので、その数字を覚えておくだけでもよいでしょう。

また、普段から愛犬の体にさわることで手の感覚で体温を把握しておきましょう。

実際には手の感覚が一番役に立ちます。

 

犬が熱中症になる原因

 

犬が熱中症になる原因は、気温の上昇に体がついていかず、体温コントロールができなくなることです。

私たち人間は汗をかくことで体温を下げることができます。

具体的には汗が蒸発することで体の熱が奪われ、結果的に体温が下がります。

しかし犬は汗をかくことができる場所(汗腺があるところ)が鼻や肉球など体のごく一部に限られています。

そのため汗をかいて熱を逃がしにくく、体温を下げるためには『ハッハッハッ』と舌を出し唾液を蒸発させることで熱を逃がします。

この行動は【 パンティング 】と呼ばれます。

おまけに彼・彼女らは全身が毛皮に覆われていることを考えると、人間よりも体温を下げることが難しいことが分かるでしょう。

また、湿度が高い状態だと熱放散効率が悪くなり、パンティングでは体温を下げることはかなり難しいのです。

このため気温に加え湿度も高いと熱中症になりやすい環境ができあがってしまいます。

 

【 重要 】熱中症の症状を詳しく知る

それでは熱中症になるとどのような症状が現れるのでしょうか。

中期の症状が見られた場合にはすぐに動物病院へ連れていきましょう。

 

 

【 犬の熱中症 】初期段階

初期段階は体温はまだ正常な範囲内であるものの、『ハッハッハッ』という呼吸(パンティング)が多くなります。

皮膚から熱を逃がそうと血流も増え、体温が上がってきます。

不快感や疲労感などが見えてきます。

 

【 主な症状 】

・浅くて速い呼吸が続く
・よだれが多くなる
・体が熱い
・落ち着きがなく歩き回る

 

【 犬の熱中症 】中期段階

中期段階になると、心拍数や脈拍が速まり、血流量がさらに増加します。

臓器の機能低下による嘔吐や下痢などが見られ、危険な状態です。

体温は40℃程度ですが、この状態まで来たらすぐに病院へ連れていきましょう。

連れていく事前に熱中症であることを病院に伝えておくことで、生存率を大幅に上げることが期待できます。

病院に連れていく際には、首や脇、股などに保冷剤をはさんで少しでも体温を下げつつ移動するとよいです。

そして、かかりつけの動物病院の連絡先は携帯電話に登録しておきましょう。

 

【 主な症状 】

・吐き気や嘔吐
・下痢
・ふらつき、運動失調、脱力
・体が震える
・目や口などの粘膜の充血
・けいれん
・発作
・意識を失う

【 犬の熱中症 】最終段階

この段階では体温の調整が自力では不可能となり、脳や神経に影響がでます。

41℃を超えると熱で臓器が破壊されます。

42℃を超えるとおおよそ半数の確率で死に至るとも言われ、大変に危険な状態です。

命が助かったとしても後遺症が残る可能性もあります。

この最終段階になるまでに必ず対処をしましょう。

 

【 主な症状 】

・血便や血尿
・吐血
・動かない
・発作
・おしっこやウンチなどが流れ出てくる

 

【 重要 】犬の熱中症の症状に気が付くポイント

犬の熱中症の具体的な進行状況を確認したところで、今度は飼い主が熱中症の可能性を疑うべき犬の行動をご紹介します。

愛犬がこのような行動を取り始めると、熱中症の可能性があります。

 

【 犬が熱中症にかかっている時の行動 】

① 動きたがらない

② 過度のパンティング(舌を出してハッハッハッと息をする)が続く

③ いつも以上によだれがでる

④ 毛の少ない耳やおなかをさわって熱い 
  ※とても熱いと感じたら中程度(39℃~40℃)の熱中症の可能性がある

⑤ 食欲がない、元気がない

⑥ 目や口腔粘膜の充血

⑦ ぐったりして起き上がれない

⑧ 吐き気・嘔吐・下痢の症状
  ※熱っぽさも合わさると熱中症である可能性が高い

⑨ 意識を失ってけいれんを起こす

★犬は言葉で主張できません。飼い主が気付いてあげる必要があるのです

 

熱中症になりやすい犬の特徴

 

それではどのような犬が熱中症になりやすいのでしょうか。

熱中症になりやすい犬には様々な特徴があります。

 

短頭種は熱中症になりやすい

一般的に短頭種と呼ばれる犬種は熱中症になりやすいと言われています。

短頭種はブルドッグやチワワ、トイプードルやポメラニアンなどの小型犬に多く見られます。

鼻の長さが短いため気道が狭く、熱を逃がしにくい頭の構造になっています。

 

大型犬や寒冷地が原産の犬種、被毛が黒色

ラブラドール・レトリーバーなどの大型犬は肺が大きいため、熱が体内にこもりやすいため熱中症になりやすいと言われています。

シベリアン・ハスキーなどの寒冷地に適した犬種も被毛の密集度が高く、保温性に優れているゆえ熱中症に弱いと考えられています。

長毛種やダブルコートなどの被毛の犬種も同様です。

被毛が黒色の犬も、日光を吸収してしまいやすいため熱中症にかかりやすいです。

肥満や持病がある

肥満の犬は脂肪が多いことから体内の熱が発散されにくく熱中症になりやすいことがしばしば指摘されます。

心臓や呼吸器、脱水しやすい病気などの持病がある犬も熱中症にかかりやすいです。

暑さが原因で息が上がったり呼吸が困難になる病気には特に注意が必要です。

 

シニア犬

シニア犬は体が弱く、熱中症になりやすいです。

これは熱中症だけでなく、他の病気にも言えることであり、熱中症対策だけでなく病気全般に渡って注意してあげたいですね。

 

犬の熱中症の症状を知り予防するための9つのポイント まとめ

いかがでしたでしょうか。

犬の熱中症の症状を理解しておくことは熱中症を防ぐ最大の予防策になります。

予防していても熱中症にかかってしまった場合の対策については別の記事でまとめています。

■室内や車の中における犬の熱中症対策

関連記事

犬の熱中症は放っておくと大変危険なため、予防がとても大切です。 熱中症は屋外特有のものだと思われがちですが、意外にも室内で熱中症になるケースが一番多いのです。 初めにアクサダイレクトが実施した犬・猫の熱中症になった時の状況に関す[…]

 

■屋外や散歩時の犬の熱中症対策

関連記事

犬は熱中症になりやすい生き物です。 全身が被毛に覆われ、汗もかきにくいので熱中症にならないために予防対策をすることを強くオススメします。 この記事は愛犬が外出時や散歩中に熱中症になることを予防することを目的にしています。 […]

 

■熱中症にかかってしまった時の応急処置

関連記事

犬の熱中症はよく聞く話ですが、実は非常に危険です。 体温が40℃を超えると熱中症にかかっている可能性が高く、適切な処置が必要です。 犬が熱中症にかかったら、応急処置をしてかかりつけの動物病院に急行しましょう。 この記事では[…]

 

最後にこの記事のまとめです。

・快適な室温と湿度は『25℃ & 50%』
・犬の平熱は38.5℃
・40℃近くから熱中症の可能性があります
・中期段階の症状が見られた場合は動物病院へ連れていきましょう
最新情報をチェックしよう!