ワンコライフが1000倍楽しくなるメディア【 ワンだふるライフ 】

愛犬が病気になった時にセカンドオピニオンを求める際に注意すべきポイントとは

愛犬が病気になった際にセカンドオピニオンを検討することは、非常に有意義だと言えます。

特に治療の効果が見られない場合や、複数の治療法がある、治療費が高額である場合などにはセカンドオピニオンを求めることで得られる知識や安心感があると思います。

この記事では、セカンドオピニオンを有意義なものとするために、飼い主さんとして押さえておきたいポイントについて解説します。

 

セカンドオピニオンとは?

 

セカンドオピニオンとは、元々は人間の医療分野で行われていたもので、病気の診断や治療法について、主治医とは別の獣医さんや別の病院で意見を聞くことです。

最近ではペット医療でもセカンドオピニオンの概念が浸透してきています。

命に関わる大きな病気や手術が必要な場合、他の意見も聞いてみたいという方もいるでしょう。

また、治療が難航している場合や治療費が高額になっている場合にも利用できます。

 

セカンドオピニオンを検討する前に知っておきたいこと

 

実際にセカンドオピニオンを求める前に覚えておきたいことがあります。

 

現在の獣医さんに疑問を聞く

現在の獣医さんに疑問に思っていることをリストアップしてメモしておきましょう。

どんな病気なのか、症状はどの程度なのか、治療法は、 どのぐらいの費用になるのかなど、聞くことはたくさんあります。

その際、獣医さんがちゃんと答えてくれなかったり、説明があやふやだったりした場合は転院を検討してみても良いでしょう。

獣医師も医師とはいえ、得意な分野やあまり詳しくない分野もあります。

飼い主さん目線からみても「愛犬の病気については知識がなさそう」と感じたらセカンドオピニオンを求めることを考えるタイミングかもしれません。

 

セカンドオピニオンのメリット・デメリットを理解する

 

セカンドオピニオンのメリットとしては、病気に対する理解が深まることや誤診を防ぐことがあります。

異なる意見が出た場合、複数の病気の可能性がわかることもあります。

ただし、デメリットとしては別々の意見が出ることや検査・診察費用がかかることです。

最終的には飼い主さんの決断しなければならないため、入手した情報から慎重に決断する必要があります。

 

セカンドオピニオンを求める際の必要な心構え

 

大事な心構えとしては、再検査を受ける覚悟を持つ必要があります。

セカンドオピニオンを受ける際には再検査が必要な場合もあります。

費用も準備しておきましょう。

また、セカンドオピニオンを受ける際には、それまでの間診断・治療をしてくれたファーストオピニオンの獣医さんを尊重することも大切です。

ファーストオピニオンの多くは現在のかかりつけの動物病院であると思います。

これまでの診断履歴なども踏まえた診断結果であることは大切な情報です。

そして最終的な判断は飼い主さんが行うべきです。

愛犬の年齢や病状、罹っている病気の種類などを考慮し、愛犬にとって一番良い治療方法を選んであげてください。

最新情報をチェックしよう!