愛犬との買い物、旅行などのお出かけには必須の『車』。
愛犬とのドライブはとても楽しい時間ですが、中々困ることもあるようです。
この記事では、愛犬とのドライブ時によくある悩みと、オススメのドライブ用品をご紹介します。
車内のどの位置に愛犬を乗せるとよいのか
安全性を考えると後部座席がオススメです。
愛犬が車内を勝手に移動しないように、クレートに入れるとよいでしょう。
走行中に窓から顔を出したり、ましてや運転席に乗せたりするのはやめましょう。
これらの行為は交通違反に該当するだけでなく、愛犬や家族、周囲の人々の安全にもかかわることなのでくれぐれも注意しましょう。
ペットクレートはこちらの商品がオススメです。
クレートを座席上に乗せる時はしっかりと固定しましょう。
後部席に乗せる場合はシートベルトなどで止めて転倒防止を行って下さい。
ペットクレートがない場合はドライブボックスでも代用することができます。
犬用のドライブボックスは中に留め具が付いていますので首輪をつないで飛び出しするのを防止しましょう。
車内で自由に移動させるのは道路交通法違反となります。
また助手席に乗せるのも運転者の気が散漫になるため、控えた方がよいでしょう。
愛犬をクレートに入れると吠え続ける
愛犬をクレートにいれると吠え続けて止まないということがあります。
そんな時は愛犬をクレートに入れる時におやつ入りのおもちゃを与えましょう。
おもちゃに集中するので吠えなくなるでしょう。
与える際は愛犬が吠える前に先におもちゃを与えることです。
吠えてから与えてしまうと、『吠える=おもちゃ(おやつ)がもらえる』と理解してしまうため、かえって逆効果になることがあります。
車内が抜け毛だらけになってしまう
車のシートが布製の場合は、毛が付くだけでシートの生地に入り込んで掃除が大変です。
オススメは表面がさらりとした化繊性のカバーを掛けることです。
また愛犬に服を着せたりクレートに入れることも効果的です。
こんなペット用ドライブシートもあります。
愛犬が車嫌いで乗りたがらない
愛犬が車を嫌がるシチュエーションは、『病院などの(苦手な)場所に連れていかれる』『乗ると酔う』『車自体が怖い』といった理由が挙げられます。
まずは止まった車を使って慣れさせましょう。
止まった車の車内でくつろいで過ごしたり、おやつを与えたり、飼い主さんとコミュニケーションを取ることで車に対する恐怖心を和らげるところから始めるとよいでしょう。
車内に慣れたら愛犬が喜ぶ場所に何度もお出かけしてみて下さい。
『車に乗る=イイことがある』と理解してくれればこっちのものです。
愛犬が車酔いするなら、動物病院で嘔吐予防薬を出してもらうのも手です。
愛犬とのドライブに持っていくと便利なアイテム
愛犬とのドライブに便利なアイテムは、いつもの散歩グッズに加え、保冷材や日よけグッズがあるとよいでしょう。
保冷材やサンシェードがあると便利です。
夏場はほんの数分でも車内の温度が急上昇するため、愛犬の放置は本当に危険です。
クレートの上に保冷剤を置くとクレート内の温度を下げるのに役経ちます。
また、ちょっとした休憩時間などにサンシェードを取り付けておくと直射日光を防げるだけでなく、車内の温度低下にも役立ちます。
愛犬が走行中落ち着かない
愛犬が落ち着かないこともドライブ時の悩みの一つです。
体力があると興奮しやすくなり、落ち着きがなくなることがあります。
ドライブ時には、事前にお散歩などしっかりと運動を取り入れることである程度愛犬を疲れさせると車の中でも落ち着いてくれます。
また、外を見て興奮するのなら、ペットクレートに入れておくと落ち着きをとり戻すことができます。
クレートが不安定だと落ち着かないことがあるので、クレートはしっかりと座席に固定しましょう。
ギアの警告音やカーナビの音声に吠える
犬は賢いので、もうすぐ車が止まって降りられることを察知しています。
車を止めてもしばらくは下りずに愛犬が落ち着くまでしばらく無視しましょう。
落ち着いてから車を降りることで、『静かにすれば車を降りられる』と学習してくれるはずです。
車内でそそうしてしまう
粗相した時にあわてて車から愛犬を降ろしていると、『粗相すれば降りられる』と勘違いして学習してしまうことがあります。
飼い主さんが大慌てして車を降りようとすると、粗相を繰り替えすようになる可能性があるので気を付けましょう。
解決策はやはり乗車前にトイレを済ませておくこと。
クレートに入れることも粗相を防ぐことに繋がります。
また長時間のドライブ時などの粗相が不安であれば、吸水性の高いマナーウェアを装着させると安心です。
車に酔って途中で嘔吐してしまう
車内で嘔吐する経験をすればするほど、犬の車に対する印象は悪くなってしまいます。
そうなる前にこまめに休憩を取ることがオススメです。
また、嘔吐した後に慌てて車から降ろしてしまうと『吐けば降りられる』という勘違い学習に繋がることも。
吐いても慌てないようにタオルを敷くなど準備をしましょう。
抱っこすると酔いにくくなることもあります。
車酔いがひどいなら抱っこして乗車してみることも試す価値はあるかもしれません。
急ハンドルや急ブレーキ、乗車直前や乗車中に食べ物を与えることはいたずらに嘔吐に繋がりますので控えた方がよいでしょう。
呼吸が荒くなったり体が震えてしまう
車に乗るたびにハァハァ、と呼吸が荒くなるのなら車酔いの前兆、もしくは車に乗ることを極端に緊張している可能性があります。
飼い主さんは不安そうに見つめたり声を掛けたりせず、愛犬と落ち着いて車内を過ごしたり、おやつをあげたり、リラックスできる環境を整えましょう。
先ほど紹介したように、まずは止まった車で少しずつ練習し、慣れさせていくとよいでしょう。
後編に続きます。
■ 【 後編 】犬とドライブする時の悩みあるある|便利なドライブ用品も併せてご紹介します
愛犬との買い物、旅行などのお出かけには必須の『車』。 愛犬とのドライブはとても楽しい時間ですが、中々困ることもあるようです。 この記事では、愛犬とのドライブ時によくある悩みと、オススメのドライブ用品をご紹介します。 前編に[…]