ワンコライフが1000倍楽しくなるメディア【 ワンだふるライフ 】

犬は虫歯にならない?犬の歯並びと歯周病対策

犬は人間以上に歯の本数が多い生き物です。

犬の歯は人間の歯とは異なり、虫歯にならないと言われることがあります。

一方で犬は【 歯周病 】にかかりやすいと言われています。

この記事は犬の歯の構造をはじめ、虫歯や歯周病に関する対策をお伝えします。

 

犬は虫歯にならない説の真相

 

私たち人間にとっては、虫歯は生活に密着した病気ですよね。

でもどうして虫歯になるか、その仕組みはこのような原因なのです。

 

虫歯は、プラーク(歯垢(しこう))の中にいる虫歯菌が、酸を出し、歯を溶かすことで起きる病気です。

虫歯菌は、歯を溶かす酸をつくる力の強い菌や弱い菌がいて、力の強い菌が多ければ虫歯になりやすくなります。

虫歯菌は、糖分を餌にしてどんどん増えるため、甘い物をよく食べれば虫歯になりやすくなります。

ただ、虫歯の原因はそれだけではなく、食事の回数や歯並び、歯みがきの状況、唾液の量など、さまざまな原因によって生じます。

引用:NHK健康チャンネル

 

つまり虫歯の原因を一言で言うと、【 酸で歯が溶かされる 】 という事になります。

同様の理由で、愛犬の歯も虫歯になる可能性があるのではと考えると思いますが、犬はほとんど虫歯にはならないようです。

 

犬が虫歯になりにくい理由

 

犬が虫歯になりにくいのはこのような理由からです。

 

① 犬の唾液はアルカリ性であること

② 虫歯菌のエサ(糖分)が少ないこと

③ 歯が尖っていて歯垢が溜まりにくい 

 

犬が虫歯になりにくい理由① 唾液がアルカリ性であること

犬の唾液はアルカリ性(pH8.5程度)であり、虫歯菌が増殖しにくい環境です。

一方人間の唾液は弱酸性(pH6.5程度)であり、酸性を好む虫歯菌が繁殖しやすい環境になっています。

 

犬が虫歯になりにくい理由② 虫歯のエサ(糖分)が少ないこと

虫歯の原因となる虫歯菌は、糖分を栄養にして増殖します。

糖分は、唾液の中に含まれる『アミラーゼ』という消化酵素が作用することで作られます。

犬は唾液の中にこのアミラーゼを含まないため、口の中で糖分が作られません。

このため虫歯菌が増殖しにくいと言われています。

 

犬が虫歯になりにくい理由③ 歯が尖っていて歯垢が溜まりにくい

皆さんお分かりのように、犬の歯は尖っていますよね。

また、歯と歯の感覚が広いため、思考が溜まりにくい構造になっています。

こうした歯の構造上の理由からも、犬は虫歯になりにくいと言われているのです。

 

犬の歯の構造を知っておきましょう

犬の歯は肉を噛み切るのに適した構造になっています。

上の歯と下の歯がハサミのように噛み合わさり、肉を噛み切ります。

因みに人間などの雑食動物や草食動物の歯は『臼歯』と呼ばれ、文字通り石臼のように食べ物をすり潰すような構造になっています。

犬の歯はこのような仕組みになっています。
犬の乳歯は生後3週目頃から生え始めます。
上の歯は14本、下の歯は14本の計28本です。
乳歯はおおよそ生まれてから8カ月までに永久歯に生え変わります。
永久歯は合計42本(前歯:12本 犬歯:4本 前臼歯16本 後臼歯10本)となり、人間の永久歯32本(親知らず4本含む)よりも10本も多いのです。
こちらは横から見た歯の構造です。

 

ここまでをまとめるとこのような内容になります。

 

 

犬がなりやすい歯の病気は【 歯周病 】

 

ここまでで、犬は虫歯になりにくいという事がご理解頂けたかと思います。

しかしその反面、犬は歯周病になりやすいと言われています。

米国獣医歯科学会(American Veterinary Dental Association)の研究によると、3歳以上の犬の80%以上、猫の70%以上が、何らかの歯周病を患っていることがわかっています。

歯周病とは一体どのような病気なのでしょうか。

 

固まった歯石により圧迫された歯肉に細菌が入り、炎症を起こす症状を【歯肉炎】といい、さらに炎症が進行し、歯を支える歯槽骨が破壊される症状を【歯周炎(歯槽膿漏)】といいます。

これらの総称が【歯周病】であり、歯の病気の中で最も多く見られるものです。

この歯周病を元に、細菌の感染による炎症の進行を経て、さらに重大な疾患に発展してしまうケースが非常に多いため、歯周病には早目の処置が望まれます。

引用:犬の歯医者さんホームページ

 

歯周病には歯肉炎と歯周炎(歯槽膿漏)があります。

歯肉炎は歯と歯茎の間に歯垢が入り込むことで、歯肉が炎症を起こす病気です。

歯周炎(歯槽膿漏)は、歯肉炎を放置したことで引き起こされる病気です。

歯肉炎は治療による完治が可能だと言われていますが、歯周炎は完治が難しいと言われています。

歯周病の進行を放置してしまうと、最終的には歯が抜け落ちたり顎が骨折してしまうこともあります。

また、口腔の血管に細菌が入り込むことで心臓病や腎臓病などの疾患を引き起こすこともあります。

 

犬が歯周病になりやすい理由

では一体なぜ犬は歯周病になりやすいのでしょうか。

犬が歯周病になりやすい理由はこうした点が挙げられます。

 

【 犬が歯周病になりやすい理由 】

① 口腔内の環境がアルカリ性であること

② 歯石化する日数がとても早いこと

犬が歯周病になりやすい理由① 口の中がアルカリ性であること

人間の口の中は酸性であるのに対し、犬はアルカリ性です。

虫歯菌は酸性の環境を好むのですが、歯周病菌はアルカリ性を好むため、犬は歯周病になりやすいと言われています。

 

犬が歯周病になりやすい理由② 歯石化するまでの日数がとても早い

歯垢が歯石になるまでは、人間は約20日と言われるのに対し、犬は3~5日と大変早い段階で歯石化してしまいます。

歯石は歯周病の重大な原因であるため、歯石化しやすい犬の口腔内は歯周病になりやすいと言われます。

 

犬が歯周病にかかっているサイン

このように放っておくと健康に重大な影響を及ぼす可能性がある【 歯周病 】ですが、私たちはどのようにして犬の歯周病を発見すればよいのでしょうか。

このようなサインがあると、犬が歯周病にかかっている可能性があります。

 

【 犬の歯周病のサイン 】

① 口臭が気になる(以前に比べ強くなった)

② 歯石が付いている

③ 歯茎が赤くなり出血が見られる

④ 歯がグラグラする

⑤ 顔が腫れるている

⑥ 持続的にくしゃみをしている

 

もしこうしたサインを見つけたら、動物病院を受診して診てもらいましょう。

いずれにしても早めの対応が吉となります。

 

犬の歯周病対策について

 

愛犬を歯周病から守るためには、口腔内の定期的なケアが必要です。

このような対策をすることで、大切な愛犬の歯をきれいな状態にしてあげましょう。

 

犬の歯周病対策① 毎日の歯磨き

何といっても歯周病対策の筆頭は日々の歯磨きです。

人間と違って犬の歯磨きは難しいですが、少しずつ慣れさせていきましょう。

この記事でも紹介したように、犬の歯は人間に比べて歯石になるスピードがとても早いため日々のお手入れが大切です。

毎日が難しい場合は2~3日に1回は歯を磨いてあげましょう。

歯磨きに関する記事はこちらです。

■歯を磨くのを嫌がる犬に対する歯磨きの仕方

関連記事

愛犬が歯磨きを極端に嫌がってしまう。 愛犬の歯磨きに苦労している飼い主のかたは多いと思います。 歯磨きを嫌がる犬は多いため、じっくりと時間を掛けてトレーニングをする必要があります。 この記事では愛犬を歯の病気から守るために[…]

歯磨きを嫌がる犬の歯磨きの仕方

 

犬の歯周病対策② 動物病院での治療

本当は動物病院に連れていく前に対策をしたいところですが、歯周病が始まってしまうと進行を遅らせることが大切です。

動物病院では歯科処置(スケーリング:歯石除去)を行うことになります。

歯科処置は基本的に全身麻酔が必要とされます。

全身麻酔は病弱であったり高齢の犬には負担が掛かるものであり、処置に当たっては獣医さんにしっかり相談する必要があります。

たまにトリミングサロンなどで、麻酔を必要としない歯石除去を謳っているところがあります。

歯石除去は確かに行ってくれるのですが、歯肉の中の歯石までは除去できません。

歯肉の中の歯石除去には痛みが伴うため、基本的に麻酔を投薬しないと処置ができないのです。

いずれにしても、病院での処置が必要な場合は、かかりつけの動物病院に十分な相談をした上で判断するようにしましょう。

 

犬の歯周病対策③ デンタルケア製品を使用する

最近は犬のデンタルケア製品も様々なものが登場しています。

歯磨きガムや歯磨き成分を水に溶かして与えるもの、歯磨きも兼ねたおもちゃなどたくさんの選択肢があります。

愛犬にいきなり歯磨きをするのが難しい場合は、歯磨き成分が練りこまれた歯磨きシートなどもあるので、試してみてもよいでしょう。

いずれにしても、基本的には歯磨きを中心にデンタルケア製品を組み合わせて使用することで効果を高めることが期待できます。

デンタルケア製品の選び方についての記事はこちらをご覧下さい。

■歯磨きガム・歯磨きおもちゃ・歯磨きシートなどの選び方

関連記事

犬の歯磨きで悩みを抱える飼い主の方は多いです。 愛犬が歯磨きを嫌がる。 多忙で愛犬の歯磨きを毎日することができない。 そんな悩みを解決する手段として、犬のデンタルケア製品の人気がますます高まっています。 今回はそんな[…]

最新情報をチェックしよう!