愛犬が歯磨きを極端に嫌がってしまう。
愛犬の歯磨きに苦労している飼い主のかたは多いと思います。
歯磨きを嫌がる犬は多いため、じっくりと時間を掛けてトレーニングをする必要があります。
この記事では愛犬を歯の病気から守るために、飼い主の皆さんへ覚えて頂きたい歯磨きの方法をご紹介します。
【 犬も歯が命 】です。
愛犬を歯磨きして歯周病を予防しましょう
犬は人間と違い、虫歯になりにくいと言われています。
しかし人間よりも歯周病になりやすいことをご存知でしたか。
米国獣医歯科学会(American Veterinary Dental Association)の研究によると、3歳以上の犬の80%以上、猫の70%以上が、何らかの歯周病を患っていることがわかっています。
歯周病とはどのような病気でしょうか。
固まった歯石により圧迫された歯肉に細菌が入り、炎症を起こす症状を【歯肉炎】といい、さらに炎症が進行し、歯を支える歯槽骨が破壊される症状を【歯周炎(歯槽膿漏)】といいます。
これらの総称が【歯周病】であり、歯の病気の中で最も多く見られるものです。
この歯周病を元に、細菌の感染による炎症の進行を経て、さらに重大な疾患に発展してしまうケースが非常に多いため、歯周病には早目の処置が望まれます。
歯周病は最終的に歯の周辺の骨が破壊される病気であり、周辺の血管から細菌が体内に運ばれて腎臓や肝臓、心臓の疾患に繋がる可能性もある病気です。
歯周病は病院の治療でも完治しないと言われており、進行を遅らせること、ひいては予防が大切です。
歯周病を予防するために一番大切な方法は日々の歯磨きです。
愛犬の歯をしっかりとケアして、歯周病のリスクから守ってあげましょう。
歯磨きで歯石を防ぎ、歯周病を予防しましょう
歯周病は歯石と歯肉の間に細菌が入り込むことで発生してしまいます。
歯石は歯垢(プラーク)に唾液の成分(カルシウムやリン)が混ざり硬くなることで形成されます。
犬の歯は以下のような理由で歯周病になりやすいと言われます。
① 犬の口腔はアルカリ性であり、歯周病菌はアルカリ性環境下で増殖しやすいこと② 犬は歯石になるまでのスピードは3~5日と早い(人間は20日程度)
犬の歯並び(歯の構造)を知りましょう
歯磨きの前に犬の歯の構造だけ簡単にご紹介します。
歯磨きトレーニングをする時は、磨きやすいマズル先端の方から開始しましょう。
これから愛犬の歯磨きトレーニングについて、段階を追ってご紹介します。
愛犬の歯磨きトレーニングをしましょう
犬は基本的に口周りをさわられることを嫌がります。
ましてや歯磨きとなるとなおさらです。
ですから、まずは口に触ることに慣れてもらうことから始めるとよいでしょう。
歯磨きトレーニング① 口周りに触れることに慣れさせる
まずは下の写真のように、コング(おやつなどを入れて遊ばせる犬用おもちゃ)の形を手で作りましょう(ハンドコング)
ハンドコングの中におやつなどを入れ、愛犬が手の中にマズルを突っ込むことに少しずつ慣れさせます。
上手にできたらすぐにホメてあげましょう。
慣れるまでこれを繰り返していき、愛犬の口周りに飼い主さんの手が触れることに慣れてもらいます。
歯磨きトレーニング② 歯磨きシートを使って歯の表面を磨きましょう
次に市販の犬用歯磨きシートなどを指に巻き、愛犬の歯の表面を直接拭いてあげましょう。
歯磨きシートはミント系のフレーバーや、犬の好きなチキン風味のフレーバーなど色々な種類があります。
愛犬が好むものを使用してあげるとよいでしょう。
指先が出ないようにシートを巻き付けます。
まずは磨きやすい前歯の方から順に、奥の臼歯の方へ磨いていきましょう。
歯磨きシートは、飼い主の指の感覚が伝わります。
歯ブラシがイヤな愛犬でも歯磨きシートであれば受け入れてくれるかもしれません。
・ 嫌がる時は歯磨きの強制はやめましょう・ まずは歯の表面から磨き、徐々にしっかりと磨いていくようにしましょう・ 歯磨きできたら思いっきりホメてあげましょう・ 歯磨きが失敗してもマズルを持って叱ったりしないでください
歯磨きトレーニング④ 歯ブラシを使って実際に磨いてみる
これまでのトレーニングがうまくいくようになったら、実際に歯ブラシで歯磨きをしてみましょう。
歯ブラシは人間の子供用のものや犬専用のものを使うといいです。
指サック型の歯ブラシなど、選択肢はたくさんあります。
歯ブラシはペンを持つようにして、45度くらいの角度で歯にブラシを当てていきます。
前歯から始め、徐々に奥歯も磨くようにします。
犬の歯は3~5日で歯石になると言われています。
始めは愛犬が嫌がるため一回で全ての歯を磨くことは困難です。
今日は右の上の歯、明日は左の上の歯、といった具合に数回に分けて全部の歯磨きが完了するようにしてもよいです。
大切なのは愛犬が嫌がらずに歯磨きに慣れてもらう事です。
じっくりと時間を掛けて歯磨きを覚えてもらいましょう。
歯磨きペーストも色々なタイプのものが出ています。
歯ブラシを水にぬらしてブラッシングするだけでも効果はありますが、愛犬の好きなニオイがついた歯磨きペーストもオススメです。
【 POINT 】
・ 愛犬が嫌がるうちは歯を磨く個所を数回に分けてもOKです
・ 散歩の後など、テンションが落ち着いている時に歯磨きすることもオススメです
・ とにかく気長に続けましょう(慣れるのに1カ月くらいは掛かります)
歯の内側を磨く必要性について
歯の内側を磨くのは至難のワザ
愛犬もだいぶん歯磨きに慣れてくれても、歯の内側を磨くとなると困難を極めると思います。
歯の内側を磨くには、愛犬に口を開けてもらわねばなりません。
本当は歯の外側と内側両方を磨くことができればよいのですが、以下の理由から本記事では歯の内側のブラッシングは絶対に必要である主張しません。
【 犬の歯の内側を磨くことが必須ではない理由 】
① 犬は常に歯の内側を舌で舐めていて、歯石になりにくい傾向であること
② 歯の外側だけ磨いて歯石化を防ぐだけでも、歯の内側の歯石化を抑止する効果がある
タオルを利用して歯の内側を磨く方法
愛犬が歯磨きにも慣れて大分楽になってくれば、歯の内側を磨くことにチャレンジしてみましょう。
歯の内側を磨くためには、愛犬に口を開けてもらわねばなりません。
口を開けてもらうためには、下の図の犬歯と前臼歯の間に親指と人差し指を挿入して口を開けてもらいます。
お口を開けることに成功すると、すかさずタオルを軽く噛ませてやります。
タオルは愛犬の口の幅に合わせて、折りたたんだり丸めてロール状にして形を整えておきます。
そのタオルを前歯に噛ませることで奥の歯の内側を、奥歯に噛ませることで前の歯の内側を磨くことができるのです。
難しいと思いますが、余裕のある方はチャレンジしてみて下さい。
犬の歯磨きはどのくらいの頻度でやればよいでしょうか
人間は基本的に毎日歯を磨くべきですが、犬も毎日歯磨きすることができればベストです。
毎日歯磨きをするのが難しいならば、3日に1回を心がけましょう。
この記事でも説明しているように、犬の歯は歯垢が歯石になるのが非常に早い(3日程度)からです。
歯石になることを予防するためには、最低3日に1回は愛犬を歯磨きしてあげて下さい。
犬の歯磨きガムやおもちゃの効果は
愛犬が歯磨きを嫌がってしまい、歯磨きを覚えさせることができない。
毎日の生活が忙しすぎて、愛犬を歯磨きしてあげる時間がない。
この記事にたどり着いた皆さんの中にはこうした悩みをお持ちの方も多いでしょう。
そんな時に気になるアイテムが、歯磨きガムや歯磨きおもちゃなどの市販の商品です。
これらの商品は実際に効果があるのでしょうか。
結論から言うと、効果があるものもあるが基本的には歯磨きと併用することが大切になります。
歯磨きガム
愛犬の口腔内を清潔にする作用があったり、ガムを噛むことでガムの繊維とはがこすれて歯垢が除去される効果が見込まれます。
歯磨きガムはそのまま与えるのではなく、奥歯近くの第4前臼歯を狙って噛ませるようにすると高い効果が見込まれます。
ただし与えすぎには要注意です。
歯磨きジェルやスプレー
抗菌作用のある成分や清涼系のフレーバーが入っていて、人間の嗅覚にも爽やかな印象を与える商品が多いです。
口腔内の菌の増殖を抑える効果を謳っているものが多いですが、含有成分は商品によって異なるため成分を調べて購入するとよいでしょう。
ただしあくまで歯磨きの補助としての位置づけだと考えておきましょう。
歯磨きおもちゃ
こちらも犬の歯にフィットして、噛むことで歯垢が取れる設計がされています。
先ほどの商品と違い、抗菌成分などは含まれていません。
あくまでおもちゃとしての機能ですので、愛犬のストレス発散の遊び道具としての機能に加えて歯磨き補助の効果もあるという位置づけです。
歯を磨くのを嫌がる犬に対する歯磨きの仕方 まとめ
今回の記事でご紹介したように犬も歯が大切です。
犬の平均寿命が伸びている中で、歯に対するケアの重要性はますます高まっています。
歯磨きを嫌がる愛犬に歯磨きを教えるのは、かなり苦労するでしょう。
しかし、丁寧に時間を掛けて慣れさせることで、徐々に歯磨きを受け入れてくれるようになるはずです。
という事で今回の記事のまとめです。
・ 歯磨きは最低3日に1回行って下さい
・ 歯の内側よりまずは外側をきれいにすることを意識しましょう
・ デンタルケアの商品はあくまで歯磨きをサポートするものと考えておきましょう
犬は人間以上に歯の本数が多い生き物です。 犬の歯は人間の歯とは異なり、虫歯にならないと言われることがあります。 一方で犬は【 歯周病 】にかかりやすいと言われています。 この記事は犬の歯の構造をはじめ、虫歯や歯周病に関する[…]
犬の歯磨きで悩みを抱える飼い主の方は多いです。 愛犬が歯磨きを嫌がる。 多忙で愛犬の歯磨きを毎日することができない。 そんな悩みを解決する手段として、犬のデンタルケア製品の人気がますます高まっています。 今回はそんな[…]